2024年10月の記事一覧
楽しい餃子づくり
2年生の家庭科の時間。餃子づくりの調理実習が行われました。
まず一人ひとり、キャベツの千切りテスト。切っている様子をクロムブックで記録します。
その後は班員で「ねぎ係」「にんにく係」‥‥と分担して材料を切り、全員で具を餃子の皮に包みます。
握力テストをしているのでは?と思うほど顔を真っ赤にして、力いっぱい塩もみキャベツの水気をしぼる生徒、
具が余ったからと一度包んだ皮を開いてはせっせと具を足す生徒、
フライパンから皿に盛りつけられた餃子に「うわ~!羽根つきだ!」と歓声を上げる生徒たち。
どの班も和気あいあいと仲良く実習していました。
こんなに楽しく皆で作った餃子は、美味しさもグ~ンとUPですね。
生徒会本部役員選挙
「〇〇〇に清き一票をお願いします!」
朝、昇降口付近で、登校してくる生徒に大きな声で呼びかける運動員たち。
生徒会本部役員選挙運動期間が始まっています。
今年は1年生5名、2年生3名が立候補。
10月1日(火)の公示から始まり、立候補受付、告示、1週間の選挙運動期間を経て、11月1日(金)に立会演説会・投票となります。
今日の給食中は各クラスのTVに政見放送が流れました。「本部役員になったら各委員会を活性化したい」「縦のつながりを大切にしたい」「全校生徒の関わりを増やしたい」等々、立候補者がそれぞれ、わかりやすく自分の思いを語っていました。このような真摯な一声一声が、誰もが安心して楽しく過ごすことのできる学校づくりにつながっていくのだと実感しました。みんな頼もしいです。
(写真は廊下に掲示された選挙管理委員会作成のポスター)
汐鳴祭文化の部を終えて
10月12日(土)汐鳴祭文化の部が終わりました。
例年、文化の部前日の昼までかけて制作していたステンドグラスは、9月中に無事完成。どの学年、どのクラスも細やかなデザインに挑戦し、あきらめることなく最後のパーツの貼り付けまで全力で取り組んだ力作ぞろいでした。
その後約10日間は合唱練習に打ち込みました。クラスでパート別に練習したり、学年内、また学年を縦割りにした体育の部の色別で発表し合ったりして、日に日に声の大きさも増し、表現力も豊かになってくるのがわかりました。当日も一人ひとりが真剣なまなざしで心を込めて歌い上げる姿に、思わず涙を流す教員や保護者も見られました。
また特別棟での教科や部活動、委員会の展示は、日頃の活動の成果がよくわかる内容となっていました。体育館での体育科のダンスや英語科のスピーチ、吹奏楽部の演奏も会場が一体となり、たいへん盛り上がりました。
今年度も当日は、にのみや学園の小学校3校の6年生をご招待し、40名の来校がありました。学校運営協議会やPTA役員の方々による受付、写真撮影、制服バザーの開催等、多々ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
〈写真:廊下に飾られた各クラスのステンドグラスの作品〉
1年A組(世界の名所)
1年B組(世界自然)
1年C組(本間の食事)
2年A組(感情の宿った名画)
2年B組(真珠のように輝く神獣)
2年C組(グリム童話)
3年A組(部活)
3年B組(ギリシャ四天王!?)
3年C組(Stories of the world)
3年D組(神獣)
3年生「学年朝の会」
毎週水曜日の朝、3年生は体育館へ集合します。
「3年生は二宮中の生徒として過ごす時間は残り半年。限られた時間の中で、学年全員がそろう時間を大切にしたい」
「進路等の情報を確実に伝えたい。同じ言葉で連絡や想いを伝えたい」という目的で、この10月から始められました。
教室での朝の会同様、生徒の司会で「今日の給食の献立発表」「先生からの話」「その他の連絡」~と会は進みます。
「その他の連絡」では一人の生徒が挙手し「今日は○○さんと○○さんの誕生日です!」と学年全員でお祝い。
二人は照れながら前に出て、15歳の抱負を発表する場面も。朝から体育館に心地よく温かい時間が流れます。
卒業式まで登校する日は95日。入学当初から今日までの様々な場面がよみがえり、「学年で過ごす時間を大切にしたい」という想いがじんわりと心に染み入ります。