夏休みに始まりましたが、それに伴い、運動系の部活動において中ブロック大会も始まりました。梅雨明けとも思える猛暑の中、屋内外において熱い戦いが繰り広げられました。
勝負事には当然、明らかな結果がついてきます。「大逆転した(された)感激(落胆)」「力を出し切った(出し切れなかった)充実感(モヤモヤ感)」など、その結果を受け止めたときの感情は人それぞれだと思いますし、人間だから誰しも何か思うのは当然です。
ある会場で試合が終わった後の振り返りを一緒に聞かせてもらいました。指導してくださった先生方からの話、3年生からの話。今日の試合の結果をそれぞれの立場で受け止めた気持ちと、勝った(負けた)という結果に至るまでのプロセスを「一連の事実」として受け止め考えたことが、本当によく伝わってきました。
「部活(あるいは試合)」という取組を通じて、「根性や集中力が身についた」「仲間に対する思いやりが至るようになった」「自分の詰めの甘さを思い知った」「今後の練習課題がはっきりした」「自分に関わる様々な人たちのおかげで今日の日を迎えられた」など、試合の結果を越えるものを学んだ生徒たちの声を聴くことができたのは...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}