1年生 総合的な学習の時間
投稿: 校長 (09:20)
学校では日頃、各教科で知識や技能、ものの見方や考え方を学んでいます。しかし、日常生活やこれから視野を広げて社会生活を送るうえで、それは断片的な力となりがちです。
「総合的な学習の時間」は原則、週に2時間しかありませんが、調べ物や話し合いをしたり、講話を聴いたりちょっとした体験をしたりする中で、各教科の学びを活かし、日常生活や学校課題、将来の生き方などについて考え自分なりの見解をまとめていくことをねらいとしています。
この日1年生は、身近で社会人として活躍している人たちにインタビューした内容から感じ考えたことを発表していました。仕事の内容をはじめ、その魅力や難しさ、場合によっては人生観まで聞くことができた生徒もいたようです。人前で話すことに不安があって原稿を手元に発表している生徒もいましたが、どの子も「その人(職種)にインタビューすることにした理由」「聞き取った内容に対する素朴な思い」など、自分の言葉で話すことができました。